メイン

2007年04月11日
Top > コーヒー辞典 > か行一覧 > か行

●コーヒーベルト (coffee belt)

コーヒーベルト

赤道をはさんで南北緯25度の環状地帯のことで、世界のコーヒー生産地帯。

水はけの良い火山岩質、平均気温20℃、降水量1,200~3,000mm、霜が降りない、
といった気候条件が揃うこのエリアは、コーヒーの栽培に適しています。
コーヒーは、この地帯の約60ヶ国で生産・輸出されています。

コーヒーゾーンとも言う。

2007年03月27日
Top > コーヒー辞典 > か行一覧 > か行

●コーヒーチェリーの構造

コーヒーチェリーの構造

 

コーヒーチェリーは、固い外皮(果皮)とジェル状の果肉から成っています。

ジェル状の果肉内に象牙色の固い内果皮(パーチメント)があり、
その中に銀皮(シルバースキン)に包まれた種子が通常2つ向かい合って入っています。

種子の向かい合った面にある溝はセンターカットと呼ばれています。

種子以外のすべての部分を除去、精製して生豆が得られるのです。

2007年03月15日
Top > コーヒー辞典 > か行一覧 > か行

●コーヒーの花と実

コーヒーの花

ジャスミンのような香りの白い花のあと、グリーンの実がつき、
やがて熟して真っ赤になります。

 

コーヒーチェリー

色や形がサクランボに似ていることから『コーヒーチェリー』と呼ばれ
中に入っている種子がコーヒーの生豆です。

 

2007年03月05日
Top > コーヒー辞典 > か行一覧 > か行

●コーヒーの木

コーヒーの木

コーヒーの木は、熱帯地方に生育するアカネ科の常緑樹で その種子をコーヒー豆と呼びます。

原産地はエチオピアのアビシニア高原。
熱帯地方でよく生育、野生では5~10mの高さになりますが、栽培種は2m位に刈り込まれています。
幹は灰色、葉は10cmほど、栗の葉に似ています。

栽培に適した環境は、気候が温暖で平均気温が20℃、年間降雨量が1500~2000mm程度、 土壌は水はけがよく適度な日射が得られるところです。
霜にはとても弱く、一晩にして全滅してしまうこともあるそうです。

白い花のあと鮮やかな赤(品種によっては黄色)の実をつけるため、観葉植物としても栽培されています。

コーヒーノキ

我家のコーヒーの木、苗から育てています。
はじめはとっても細くひょろひょろしていたので、枯れ枝を支柱代わりにしています。
茶色で太いのは支柱で、左側の細い方がコーヒーの木の幹です。

 

2007年02月18日
Top > コーヒー辞典 > か行一覧 > か行

●コーヒーマイスター

コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できるプロのコーヒーマン (サービスマン)のことで、わが国では始めての認定資格となります。
日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が主催する 「コーヒーマイスター講座」を修了し、認定試験に合格すると、コーヒーマイスターとして認定されます。

今や世界中で飲まれているコーヒーですが、その楽しみ方も国によって実に様々です。
日本でも外資系カフェの影響で、とてもたくさんのバリエーションが知られるようになり、また親しまれるようになりました。

これからの日本市場では、コーヒーの品質をより高く維持し、 一人でも多くの方にその楽しさを伝えられるようなプロのコーヒーマンが求められています。

より深い知識と技術を身につけ、お客様に豊なコーヒーライフを提案することが、コーヒーマイスターとしての使命なのです。